ふるしん、副業始めたってよ リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ - 11月 06, 2021 冷やし中華なテンションで副業を始めました。主にAndroidアプリの開発のお手伝いや、技術的なアドバイザリーをやっていこうかなと思っています。 経理とかマジでわからん過ぎてマジでわからんって顔してる(╯⊙ ⊱ ⊙╰ ) リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ コメント
Android Studioでプロジェクトを開く際に別ウィンドウで開く - 3月 22, 2017 Androidアプリに限らず、コーディングしていると「前に書いたコードを参考にしたい」という場面はあると思います。 今回Android Studio2.3にアップデートしたら、別プロジェクトを開こうとした際に同一ウィンドウで起動されてしまうようになってしまいましたので、その対策方法です。 簡単ですが、 Preferences > Appearance & Behavior > System Setting の中の 「Project Opening」の設定を 「Open project in new window」 に設定すればOKです。 それにしても、なんで勝手に変わっちゃうかなぁ 続きを読む
パパママエンジニアが集うSlackを立てました! - 2月 28, 2019 パパママエンジニアが集うSlackを立てました! 参加ご希望の方は こちらのリンク からどうぞ! 作ることになったきっかけ 私が所属する会社のSlackには #パパママチャンネル というチャンネルが存在し、主に 子育てに関するの悩み相談 子供向けイベントの共有 うちの子自慢 などなど をやっています。 お互いのお子さんを褒め合ったり、応援しあったり…とすごく良いチャンネルになっています。 これって…自社だけじゃなくて世のエンジニア皆ほしいのでは?�� と思ったので、作ることに決めました! アンケートを取った パパママエンジニアが集うSlackを立てようと思います。ワークスペース名は何がいいですか?(hoge. slack. com のhogeの部分) — furusin (@furusin_oriver) 2019年2月25日 子育てに奮闘するエンジニアが集うSlackなので パパママエンジニア かな?とも思ったのですが 「子育てしてるのはパパ/ママだけじゃなくない?��」という気持ちになりました。(叔父/叔母/祖父母など) なので色んな意見がほしいなと思い、アンケート形式にしました。 アンケートの結果、 childhack に決定しました!�� 最終的には55名もの方が投票してくださりました!ありがとうございます! childhack Slackの行動指針 人として基本的なマナーは守りましょう エンジニアじゃなくても、もちろん参加可能です チャンネルを追加する場合は、私へ一言お声がけください 作ったばかりで手探りなので、色々ご意見ください 褒め合ったり助言し合ったり。助け合いましょう 最後に このSlackを作るまでに協力してくださった皆様、本当にありがとうございます! まだ作っただけでスタート地点に立っただけです。 これからも色々とコミュニケーションを取っていきましょう! 続きを読む
フリュー株式会社を退職しました - 12月 16, 2019 こんにちは。ふるしんです。 この度、2年間在籍したフリュー株式会社を退職しました。 昨日が退職日です。日付が変わったので解禁です。 どんな仕事してたの? Androidエンジニアとして従事していました。 ピクトリンク というサービスを作っていました。 フリューってどんな会社? プリントシール機、いわゆる"プリクラ(プリクラは他社の商標なので社内では使わない)" を主戦場とする会社です。 他にもソーシャルゲームやプライズ商品の開発をしたりしています。 プリントシール機に限っては、先日ライバル会社が倒産したためほぼ独占状態にあります。 「tiktokやB612などのスマホアプリが出てきたので、プリクラなんてもうオワコンなのでは?」 そんな声をよく頂きます。 が、フリューの企業努力によってプリントシール機の市場は目減りしていません。 (エンタメ全体で見ると減ってる) 今後、回復する可能性を秘めた市場だと個人的には思います。 プリントシール機は文字通り「シール機」ですので、シール紙がメインです。 それらをどこかに貼ったりしてコレクションするのが多いかと思います。 「あー、若い頃はプリ帳とか作ったなぁ」 そんな声、ありますよね! そして今はスマホの時代。 シール紙だけではなく、プリの画像データも求められる時代です。 合コン相手に送らなきゃいけないですからね! そんな画像データを取得したり、シェアし合って盛れるポーズやらくがきを見せ合う、 かわいいを高め合う アプリがあります。 それが私が携わっていたピクトリンクです。 プリントシール機は(おそらく)無くならない(と信じている)ので、サービスとしても今後も残っていくでしょう。 じゃぁなんで辞めるの? ざっと挙げてみました 昼休みが45分なのは入社2年経っても慣れなかった 家から遠すぎた(片道85分) JKのほとんどはiPhoneユーザー。会社としてもそちらに目を向ける。Androidは誰も使いません。 JKのほとんどはiPhoneユーザー。会社としてもそちらに目を向ける。Androidは誰も使いません。 JKのほとんどはiPhoneユーザー。会社としてもそちらに目を向ける。Androidは誰も使いません。 続きを読む
コメント
コメントを投稿