投稿

ラベル(勉強会)が付いた投稿を表示しています

Google IO2019で聞きに行こうと思っているセッション一覧

今のところ聞きに行こうと思っているセッション一覧 時間がかぶってるものは、どれに行こうか迷ってるものです。 間の時間をぬってCodelabsとかも行きたいんだけどなー。 Tuesday, May 7 時間 セッション 場所 10:00AM Google Keynote Amphitheatre 12:45PM Developer Keynote Amphitheatre 2:00PM What’s New in Android Amphitheatre 3:00PM Best Practices in Using the Android Emulator Stage 3 4:00PM Zero to App: Live Coding a Cross-Platform App on Firebase Amphitheatre 6:00PM Understand Kotlin Coroutines on Android Stage 2 7:00PM Speechless Live Amphitheatre Wednesday, May 8 時間 セッション 場所 8:30AM Overview of Privacy Changes in Android Q Amphitheatre 8:30AM What’s New in Android Studio UI Design and Debugging Tools Stage 1 8:30AM Material Theming: Build Expressively with Material Components Stage 7 9:30AM What’s New in Android Development Tools Amphitheatre 10:30AM What’s New in Firebase Stage 8 12:30PM What’s New in Kotlin on Android, 2 Years In Amphitheatre 1:30PM Jetpack Navigation Stage 2 2:30PM What’s...

Google IO2019参加に向けて準備したこと・2011年との違い

イメージ
チケットに当選したら まずはGitHub Projectで Google IO 2019 準備 を作りました。 私は普段から自分のTODOを todoist というGithubのprivateリポジトリで管理しています。 今回もその中でProjectを作り、issueでやることを管理することにしました。 こんな感じです。 やったこと パスポートの有効期限を確認する 宿の準備 関空で前泊するホテルを予約する 飛行機を取る 宿とSFOの往復の交通手段を考える 海外旅行保険に加入する 各種買い物 詳細 現地での宿 知人がAirbnbで予約して誘ってくれた! なのですごく安く泊まれることに。 Amphitheatreとの往復どうするんだろー。皆でUber相乗りかな? 前泊の宿 今回は7:00AM関空発の飛行機なので、家からだと絶対に間に合いません。 なので、関空でホテルを取って前泊することにしました。 (その方がトータルで見ると安いんです…) 難なく予約できました。 寝るまではラウンジでビールでも飲んでようと思います。 飛行機 香港航空で往復取りました。 時間がちょっとアレだけど、往復で72000円だった。安すぎる…! (座席の場所的に空いてなかったので、ちょっと高くなって82000円になったけどそれでも安い) JALとかANAで取ったら往復21万とかだったので、少しでも安くしたい私にはとても良かった (調べたら悪くなさそうだし…ちょっとギャンブルだけど…) パスポート 有効期限は余裕だった。 ただ、作った時と本籍(都道府県)が変わってることを完全に忘れてた…けどきっと大丈夫(何かあったらヤバい) 海外旅行保険 ドコモワンタイム保険 に入った。 AIGとかも考えたけど、これが一番申し込みが楽だったりで最適かなって感じ。 各種買い物 このあたりを買った AirGoodsトラベルピロー 鼻炎薬(アレジオン) 胃腸薬(正露丸:液体カプセルタイプ) その他 業務調整 完全にプライベートで行くので「休みます」だけで終わり。 GWの延長って感じです。 家庭内稟議 私が行きたくて行きたくてしょーがなかったイベントなので、妻は「行ってらっしゃい!」と言って...

さくらクラブにっぽんばしのLT大会に参加してきた

イメージ
さくらクラブにっぽんばしとは 大阪で発足したばかり?(実質1回目の企画イベントらしい)のさくらのサービスのユーザグループらしい。 とはいえ、今日はさくらインターネットの中の人は1名だけでした。 ちなみにボクはサービス使ってません。。(資金的なアレで) ですがこのコミュニティには積極的に参加していきたいなぁと思っています。 今日の勉強会 「【さくらクラブにっぽんばし】突撃!さくらインターネットの新オフィス&ライトニングトーク」 というもので、 「さくらインターネットさんの大阪オフィスが引っ越したらしいから皆で行こうぜ!ついでにLT大会やっちゃおうぜ!」というやつです。 オフィスめっちゃキレイ。めっちゃ憧れる。 グランフロントってすごいね。こんな所で働いてみたいなぁと心底思った。 で、久しぶりだなーと思いながらLTやってきました。 資料は こちら です。 ボクは4番目。全部で12名でした。 順番はあみだくじで決定。ちょこっとボクも線を書かせてもらったり。 LT大会の感想 6名ずつ前半後半に分かれてましたが 前半:マストドンめっちゃ人気 後半:IoTの時代や という感じにキレイに分かれてました。 そんななか、ボクは例のごとくAndroidでした。 喋ってみて 結構皆リアクションしてくれて(笑ってくれて)、「あーやっぱり大阪ってええなー」って思いましたね。 東京ではネタを挟んでもあまり笑ってくれないことが多いので… 勉強会全体の感想 今日の勉強会は「◯◯の分野」として縛りがなかったからなのか、色んなレイヤーのエンジニアのみなさんが集まっていてすごく楽しかった。 控えめに言っても超楽しかったし、またたくさん刺激を受けた。参加してよかった。 マストドンやろう。楽しそう。 作りたい系統のインスタンスがあるので構想はある。 あとはVPSを契約するための資金である。IPv4ばりの枯渇問題。 今日教えて頂いた 銀河丼 に参加してみた。 皆もここに参加したらいいよ!よ! マストドン…触りたいけど、どこのインスタンスにしたらいいかわからなかったからすごく嬉しい… 終わりに こんな感じで勉強会にもっと積極的に参加していきたい。 日本Androidの会関西支部どうしちゃったんだろう… 追伸 エレベーターホールの傍にサーバラックが置いてあったのが「あーさくらさんらし...